BLOG

お口のメインテナンス

まだまだ新型コロナウイルスの話題が多い2022年の始まりになっておりますが、体調管理がますます大事になってきます。

お口の健康を維持するためには定期的なメインテナンスが重要です!

細菌感染によって引き起こされる歯周病は清掃が行き届かない状態だと、細菌が停滞し炎症を起こしてしまいます。

細菌の停滞を除去し続けることで、お口の健康を維持することが出来ます。

 

細菌の集団である歯垢は、毎日のブラッシングにより除去する必要があります。深い歯周ポケットや歯並びの悪い部分の歯垢はなかなか除去が難しいです。ブラッシングをしていても取れていない。

ブラッシングを『する』『出来ている』は違うのです。

そのために定期的に歯科医院での器具やフッ化物入りペースト等を用いて機械的に選択除去する必要性があります。

 

メインテナンスを定期的に受けている人は、インフルエンザへの罹患率が10倍くらい違うと言われています。

新型コロナウイルスもにたような可能性が高いのではないかと言われています。

細菌やウイルスから予防する意味でもお口のメインテナンスはとても重要です!

 

2022年01月18日
2021年の年末

2021年も残り数日になりました。

今年も新型コロナウイルスの影響を強く受けた一年でした。

オリンピックなどの大きな大会が開催されましたが、ほぼ無観客などまだまだ元通りというわけにはいかない状態でした。

 

それでもワクチンや治療薬など確実に改善に向けて明るい話題も出てきております。

アフターコロナの新しい生活様式がより快適な生活になってほしいと切に願います。

 

そんな快適な生活が送れるお手伝いの一助となれるように、2022年もしばやま歯科スタッフ一同頑張って参りますので、宜しくお願い致します。

2021年12月28日
診療時間変更のお知らせ

2022年(令和4年)1月4日より診療時間を変更します。

月~金 午前9:30~14:00 15:30~19:00

土   午前9:30~14:00

日、祝日は休診とさせていただきます。

 

ご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。

2021年12月06日
口から守るあなたの健康!人生を、もっと楽しく、もっと豊かに。

今年も残り2ヶ月を切りました。今年もコロナ関連の話題が圧倒的に多い一年となってしまいましたが、徐々に回復の兆しもあります。このまま落ち着いてほしいと切に願います。

 

先日の11月8日(いい歯の日)に合わせてライオン株式会社の協賛で、日本歯科医師会がテレビCMを制作しました。

『おくちも からだも 健康に』をテーマに一人ひとり歯や口の状態が異なることから歯科医院で適切なブラッシングのアドバイスを受けることの必要性や自分に合ったケアを行うこと、また歯科医院でのプロフェッショナルケアと家庭でのセルフケアを継続することの重要性を啓発する内容になっています。

 

 

2021年11月12日
4周年

当院は2017年の開院より、4周年を迎えることができました。

4年の半分はコロナ禍という未曾有の事態ではありましたが、当院にお越しいただいている患者さん、スタッフや地域の皆様に支えられて今日まで診療を続けることができ、感謝の思いでいっぱいです。

今後とも皆様の健康に寄与できるようにスタッフ一同、努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

2021年10月05日
Pay Payの取り扱いについて

平素は当院の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、当院では10月1日よりPay Payのご利用を自費診(負担金3万円以上)のみとさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。

2021年09月30日
オリンピック・パラリンピック閉幕

コロナ禍の状況の中、オリンピック・パラリンピックが閉幕しました。

ほとんどが無観客の状況の中で行われた異例の大会となりました。感染対策や酷暑での競技実施など賛否分かれた大会の開催となりました。

選手たちが活躍した、メダルを取ったからよかったでは済まされない問題点が多々あった大会でした。

今後も新型コロナウイルスに限らず、色々な脅威に直面すると思います。

今後の脅威や困難な場面で、今回開催された東京オリンピック・パラリンピック大会の本当の意義が見い出されるのではないかと思います。

 

 

2021年09月06日
メインテナンスで再発を防ぐ

新型コロナウイルスの影響により、この1年病院を受診する方が減り様々な病気が見逃されているという報告があります。

なかなか状況が収まらないため病院に行くのが怖いと思われている方もいらっしゃると思います。

どの医療機関においても日頃から感染対策等は行っておりますので、過度な受診控えは健康上のリスクを高めてしまう可能性がありますので、コロナ禍でも必要な受診を医療機関で受けるようにしましょう!

 

歯周病は一度良くなっても再発する危険性があります。

歯の形は複雑なのでプラークや歯石がたまりやすい場所もあります。また人によっても歯石の沈着する場所やスピードも全然違います。

そのため定期的にメインテナンスを行い、歯周炎が再発していないかのチェック、きちんとブラッシングが出来ているか確認、歯のクリーニングを行うことが大事です。

毎日のブラッシングの質が非常に大事なので、歯周病の治療は患者さんの協力があって初めて成り立つものです!

 

 

2021年08月24日
長時間座っている人の筋肉トレーニング

オリンピックも始まり、連日選手の熱い頑張りが報道されています。

一方で新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からも、在宅ワークの方などもまだまだいらっしゃるのではないでしょうか。

またデスクワークなどで仕事の間、座りっぱなしの方もいらっしゃると思います。

一日平均総座位時間(平日)が世界最長の7時間であると言われている日本人は『不活動』が原因による疲れも指摘されたりしております。

 

働く世代の8割が運動不足とはいえ、なかなかまとまった時間や機会を設けて継続するのが難しいですよね。

そんな時は、日常生活で少しづつ動くことがポイントです。

職場でのデスクワークや自宅でテレビ、スマホを見ている時間のうち、30分に1回は、立ち上がったり筋肉を動かしたりするようなことを、習慣にしていきましょう。

 

2021年07月27日
産婦歯科健診

今年の7月から産婦歯科健診が始まりました。

妊婦歯科健診と比べて、産婦歯科健診という聞き慣れない言葉と思います。

産後は、出産のより体力が低下し育児の忙しさから、お口の中がむし歯や歯周病になりやすい状態です。

お母さんと赤ちゃんのお口の健康のためにも産婦の方を対象に実施医療機関にて歯科健診を無料で実施します。

 

対象者は、福岡市内に在住の産婦(受診日時点で産後1年以内の方)

※ただし、赤ちゃんの誕生日が令和2年7月2日から令和3年4月1日の場合は、令和4年3月31日まで受診可能です。

 

赤ちゃんのお口のチェック・相談にも応じます。

 

 

 

2021年07月20日