医療情報取得加算
当院は、マイナンバーカードを保険証として利用したオンライン資格確認を行う体制を有しています。受診された患者さまに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。オンライン資格確認に同意していただき、正確な診療情報を取得、活用することにより質の高い医療提供に努めてまいります。
マイナンバーカードの保険証をお持ちの方は、受付時にご提示ください。マイナ保険証利用の有無により、診療報酬点数を算定させていただきます。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されています。明細書の発行を希望されない方は、その旨を受付窓口にお申し出ください。
後発医薬品使用体制加算
当院では、厚生労働省の後発医薬品の使用促進に従って、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に行っています。
後発医薬品とは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ有効成分を持つお薬です。品質、効き目、安全性も同等で、ジェネリック医薬品とも呼ばれています。先発医薬品に比べて低価格なため、医療費を少なくすることができます。
当院は、医薬品の供給が不足した場合には、治療計画を見直しを行うなど適切に対応する体制を有しています。医薬品の供給状況によっては、患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性があります。変更する場合は、患者さんにしっかりとご説明いたしますので、ご不明な点やご心配などがございましたら、ご相談ください。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来診療医療安全対策、歯科外来診療感染対策
当院では、歯科医療に係る医療安全管理対策及び診療感染対策について、「外安全1・外感染1」の届出を行っています。
・安全対策など指定の研修を修了した常勤の歯科医師が、1名以上配置されている。
・歯科医師が複数名配置されている、または歯科衛生士が1名以上配置されている
・緊急時の初期対応が可能な医療機器(AED、酸素ボンベ及び酸素マスク、血圧計、パルスオキシメーター)を設置している。
・診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されている。
・口腔内で使用する医療機器について、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理など感染症対策を徹底している。
・感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制を常時確保している。
・ユニットごとに歯牙の切削や義歯の調整、歯の被せ物の調整時などに飛散する細かな物質を吸収できるよう、歯科用吸引装置(口腔外バキュー)等を設置している。
・歯科診療にかかわる医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っている。
特掲診療料の施設基準等に係る届出
当院では下記の事項について、厚生労働省地方厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
・CAD/CAM冠及びインレー
・光学印象
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料1